1989(平成元)年 ……………………………………………………………………………
◇6月3日~4日 第30回山陽地区高等学校軟式野球大会(山口県)
◇6月23日~25日 第42回中国高校陸上競技対抗選手権大会(鳥取市)男子走幅跳 岡田崇・網岡紀人
◇8月1日~5日 第42回全国高学校体育大会陸上競技の部(高知市)男子走幅跳 綱岡紀人 岡田崇
◇8月2日~6日 第13回全国高校総合文化祭(岡山県) 吹奏楽 写真 寺部慎司
◇8月11日~13日 全国高校定時制通信制陸上競技大会(東京) 男子 400mR 中村・浜辺・名草・金長 100m 浜辺・秋徳 1500m 上迫義則女子3000m 河野美鈴
◇9月24日 第30回中国吹奏楽コンクール(岩国市)
◇11月23日 第29回中国高等学校吹奏楽まつり(広島市)
1990(平成 2)年 ……………………………………………………………………………
◇3月21日~23日 第18回関西バスケットボール大会(広島市)
◇5月11日~13日 第34回中国高等学校バスケットボール選手権大会 (松江市)
◇6月2日~3日 第31回山陽地区高等学校軟式野球大会(広島県東城町)
◇6月22日~24日 第43回中国高校陸上競技対抗選手権大会(出雲市)男子走幅跳・三段跳 岡田 崇
◇7月31日~8月5日 第43回全国高等学校体育大会陸上競技の部(仙台市)男子走幅跳・三段跳 岡田崇
◇8月10日~12日 全国高校定時制通信制陸上競技大会(東京)男子 400mR 浜辺・名草・小西・山本 100m 浜辺秋徳 400m 山本純 女子 3000m 休場佳子 走幅跳 松村美佳
◇9月24日 第31回中国吹奏楽コンクール(出雲市)
◇10月14日 第21回ジュニアオリンピック陸上競技選手権大会(東京都) 男子三段跳A 岡田 崇
◇11月1日~3日 第30回中国高校登山大会(山口県秋芳台)
◇11月23日 第30回中国高等学校吹奏楽(広島市)
1991(平成 3)年 ……………………………………………………………………………
◇6月14日~15日 第37回中国高校剣道選手権大会(宇部市) 女子個人戦 一本木実香
◇6月21日~23日 第44回中国高校陸上競技対抗選手権大会(山口市)男子走幅跳・三段跳 井東裕樹
◇8月1日~5日 第44回全国高等学校体育大会(静岡市)男子走幅跳・三段跳 井東裕樹
◇8月9日~11日 第26回全国高校定時制通信制陸上競技大会(東京都)男子 100m・走幅跳 浜辺秋徳 400m・三段跳 山本 純 200m荒井 浩司 5000m 金長紀之 400mH 渡部鉄也1500m・2000mSC 川上豊 女子400mR 山崎・三宅・山口・船場 100m・走幅跳 船場希与・松村美佳
◇10月13日 第46回国民体育大会サッカー競技少年の部(石川県)低引誠
◇11月1日~3日 第31回中国高校登山大会(広島比婆山・県民の森)
1992(平成 4)年 ……………………………………………………………………………
◇6月19日~21日 第45回中国高等学校陸上競技対校選手権大会兼全国大会中国地区予選会(広島市)男子400m 石本慎一郎
◇6月20日~21日 第47回国民体育大会山岳競技中国ブロック大会(ミニ国体) 山城秀昭
◇8月1日~5日 全国高等学校総合体育大会(インターハイ(宮崎市) 男子400m 石本慎一郎
◇8月7日~9日 第27回全国高等学校定時制度通信制陸上競技大会(東京)男子 100m 濱邉秋徳 400m 濱邉秋徳 400mH 渡部鉄也 2,000mS.C 江村圭士郎 川上 豊 1,600mR 金長・川上・江村・濱邉 女子 800m 渡部美香
◇11月8日 第32回中国吹奏楽まつり 曲目 サンタン皇帝の物語より 三つの不思議
1993(平成 5)年 ……………………………………………………………………………
◇5月30日 第48回国体卓球県予選 槙
◇6月18日~20日 第39回中国高等学校剣道選手権大会個人戦 男子 柳川浩人 女子 高野美奈子
◇8月4日~8日 第17回全国高等学校総合文化祭(埼玉)書道部門参加 高曲友紀
◇8月13日~15日 第28回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会(東京都) 男子 400m・400mH 荒井浩司 800m・400mH 橋村友則 1500m 江村圭士郎・橋村友則・荒井浩司 2000mS.C 川上 豊 2000mS.C 江村圭士郎 4×100mR 川上 豊・岡田敏男・江村圭士郎・荒井浩司 4×400mR 江村圭士郎・荒井浩司・橋村友則・川上 豊 砲丸投 岡田和久 女子 100m 大石美由紀・浜辺美香 200m 徳島弘美・大石美由紀 400m 西田弥生・林美智子 800m 栗原美知・渡辺美香 3000m 栗原美知子 100mH 西田弥生・島田雅子 4×100mR 大石美由紀・徳島弘美・林美智子・浜辺美香
◇11月19日~23日 第40回日本学書展(奈良)準特選 高曲友紀・畠山ゆかり・平岡和美 入選 伊藤由紀・酒井聡子
◇11月23日 第33回中国吹奏楽まつり(広島市)優秀賞
◇第32回地図ならびに地理作品展 日本測量協会賞 越地明日美・元市宮子・長岡麻由
1994(平成 6)年 ……………………………………………………………………………
◇3月27日~28日 朝日杯争奪バスケットボール大会(山口市)女子
◇4月16日~17日 第46回中国高等学校選手権バレーボール大会(尾道) 男子 ベスト 16位
◇4月23日~24日 第34回中国高等学校テニス選手権大会(岡山市)男子シングルス 山本大輔 2位
◇10月23日 第3回中国高校新人陸上競技大会(岡山津山市)男子走高跳 菊田貴弘 4位
◇11月19日~23日 第41回日本学書展(奈良市) 特選 酒井聡子 入選 藤井裕子・梶本友佳
◇11月23日 第33回中国吹奏楽まつり(広島市) 合奏部門 優秀校
◇11月23日~12月11日 第9回全国書道大会(広島宮島)文部大臣奨励賞 岸本祥子 入賞 洲浜智恵美・酒井聡子・伊藤圭子・鍵山菜穂・瀬戸千景
1995年(平成7)年 ……………………………………………………………………………
◇5月13日~14日 第35回中国高等学校テニス選手権大会(鳥取)女子シングルス 真宅千恵子 女子ダブルス 真宅千恵子・広瀬純子
◇7月26日 中国高校選手権水泳大会(松江市)男子 100m平泳ぎ 地堂峰大
◇8月5日~6日 第19回全国高等学校総合文化祭吹奏楽の部(新潟県)
◇8月11日~13日 第30回 全国高校定時制通信制陸上競技大会(東京都)男子200m・400m 中川 良 400m障害 橋村友則 三段跳 中野寿夫 2000m障害 橋村友則 砲丸投・円盤投 岡田和久
◇11月23日 第35回中国高等学校吹奏楽まつり(広島市)
◇第10回全国高等学校文芸コンクール 文芸部誌部門 優良賞 海溝52号
1996年(平成8)年 ……………………………………………………………………………
◇4月13日~14日 第40回中国高等学校バスケットボール選手権大会(福山市) ベスト16位
◇8月7~8日 第32回全国高等学校将棋選手権大会(北海道江別市、江別市民会館) 池田 篤則
◇8月9日~11日 全国高等学校定時制通信制陸上競技大会(東京都)男子 走幅跳・三段跳 中野寿夫 砲丸投・三段跳 木下慎一 女子400m・800m 島本奈緒
◇10月 第11回全国高等学校文芸コンクール「小説」部門 優秀賞 橋詰 優子 「短歌」部門 入 選
◇10月5日 第35回地図ならびに地理作品 建設省国土地理院長賞 地図模型「佐渡」 田中孝明・永谷達也・平岡祐毅地理環境賞 地図模型「エグモント山」神田美智子・副島優華・仲島由香里
◇11月23日~12月8日 第11回宮島全国書道大会 文部大臣奨励賞 岩崎祥子 宮島観光協会賞 潮 聡子 日本放送協会局長賞 浜田寿子 中国新聞社賞 副島優華 広島ホームテレビ賞 笹井真美
◇11月23日 第36回中国中学校・高等学校吹奏楽まつり(郵便貯金ホール)優良校
1997(平成 9)年 ……………………………………………………………………………
◇7月 中国地域高校選手権大会兼全国高等学校総合体育大会中国地域予選(岡山市) 200mバタフライ 個人100m平泳 個人
◇全国高等学校定時制通信制陸上競技大会全国大会 男子 200m・400m 女子 400m・800m
◇1998(平成10)年 ……………………………………………………………………………
◇5月9日~11日 第45回中国高等学校サッカー選手権大会(山口県山口市)第3位フェアプレー賞受賞
◇7月25日~28日 第46回中国地域高校選手権大会(米子市)・男子 200m、100m バタフライ 加藤雄大
◇第53回国民体育大会体操の部 個人総合10位 総合順位13位
◇10月24日~28日 第53回国民体育大会(神奈川ゆめ国体)バスケットボール少年男子の部 西本賢之
◇10月30日~11月1日 第38回中国高等学校登山大会 団体男子7位
◇11月21日~22日 第36回中国地区高等学校演劇発表会(下関市)優良賞 山口朝日放送賞受賞
1999(平成11)年 ……………………………………………………………………………
◇6月18日~20日 第40回中国高等学校新体操選手権大会(山口市)フープ3位入賞 個人総合5位
◇7月26日~28日 第67回中国地域高校選手権水泳競技大会(松江市)加藤雄大 男子200Mバタフライ第9位 男子100Mバタフライ
◇8月13日~15日 第34回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会(東京都)男子…200m・400m 川添浩史,2000mSC 西川健作 女子…100m 徳山梨紗,3000m 江口美香 走高跳・円盤投 眞谷恭子
◇8月26日~28日 第7回日中韓ジュニア交流競技大会に山口平が広島県選抜として出場
◇10月24日~28日 第54回国民体育大会(熊本みらい国体)のサッカー少年男子の部に広島県選抜として山口平が出場し第3位となる。
◇11月11日~13日 第39回中国高等学校登山大会(島根県飯石郡吉田村)<男子の部>縦走11位
2000(平成12)年 ……………………………………………………………………………
◇3月20日~31日 サッカー広島県選抜イギリス遠征(ロンドン)山本正 実歳隆平
◇7月25日~26日 第48回中国高等学校選手権水泳競技大会(山口県宇部市) 女子800m自由形 黒田優
◇8月11日~13日 全国高等学校定時制通信制陸上競技大会(東京都)〔男子の部〕100m 川添 400H 準決勝進出 1′08″66 100m 800m 佐々木 800m 佐上 5000m 野路 〔女子の部〕円盤投 真谷 円盤投 佐久間 800m 準決勝進出 江 口3′04″15 3000m 江口
◇8月19日~21日 第55回国民体育大会サッカー中国ブロック大会広島県選抜(鳥取市)〔第2位〕富山国体出場決定(実歳隆平)
◇10月27日~29日 第40回中国高校登山大会(山口県美祢郡秋芳町・美東町)〔第5位〕
◇第15回全国高等学校文芸コンクール 文芸部誌部門 優秀賞
2001(平成13)年 ……………………………………………………………………………
◇7月24日~30日 第2回全国高校生美術祭 秀作賞 絹谷 文浩
◇佳作 吉田奈津子 佳作 橋本 寛子
◇8月 第25回全国高等学校総合文化祭文化連盟賞(文芸部門)
◇8月10日~12日 第36回全国高等学校定時制・通信制総合体育大会(東京都)
<男子の部> 200m 佐々木、400m 800m 佐 上、5000m 野路、2000sc, 三段跳 今田
<女子の部> 円盤投 砲丸投、 真谷 走幅跳 瀧本 円盤投 川添樹 100H 100m 幸原 砲丸投 佐久間 800m 400m 江口 800m 走幅跳 竹下
◇8月24日 吹奏楽コンクール中国大会小編成の部 銀賞
◇11月1日~3日 第41回中国高校登山大会(広島県比婆郡西城町比婆山) 男子縦走 7位
◇第1回全国高校生現代アートビエンナーレ(岡山県倉敷市) 入賞
◇1月29~2月3日 第10回国際高校生選抜書展 中国地区準優勝(団体) 秀作賞 四車悠花
2002年(平成14)年 ……………………………………………………………………………
◇中国高等学校バスケットボール新人大会に初出場
◇高等学校山岳中国大会(岡山県湯原町・勝山町) 男子縦走(第7位)
◇第26回全国高等学校総合文化祭 文芸部(神奈川県) 創作部門広島県代表 進藤葉子
◇第26回全国高等学校総合文化祭 美術の部(神奈川県) 広島県代表 下田悠二
◇第3回全国高校生美術祭(東京都) 奨励賞 福本健一郎 佳作 下田悠二
◇第85全国高等学校野球選手権大会ポスター用原画コンクール(大阪市)
銀賞 金田早紀 出家若菜
◇第3回全国高校生美術祭 書道 佳作 絹谷文浩 橋本寛子 鯉迫由加里 高祖奈央
◇第11回国際高校生選抜書展 中国地区準優勝 秀作賞 四車悠花 鯉迫由加里
入選 絹谷文浩 橋本寛子 高祖奈央 下住優菜 鶴山明子
◇8月9日~11日 第38回全国高等学校定通部総体陸上競技(東京都) 女子 4×100R 5位
2003年(平成15)年……………………………………………………………………………
◇5月9日~11日 第47回中国高等学校バスケットボール選手権大会(岡山市) 出場
◇第51回中国高等学校選手権水泳競技大会 女子100m平泳ぎ 第8位 大山瑞葉 1′20″68
◇5月9~12日 第50回中国高等学校サッカー選手県大会(益田市) 第2位
◇第27回全国高校総合文化祭 美術工芸部門 文化連盟賞 福本健一郎
◇第4回全国高校生美術祭 美術の部 秀作賞 吉井 梓、奨励賞 船本雅友美、佳作 田中美如
◇第2回全国高校生現代アートビエンナーレ 佳作 大谷和子
入選 吉井 梓 三井千明 橘ひかる 船本雅友美
◇第86回全国高等学校野球選手権大会ポスター用原画コンクール 金賞 川原田みあ (西日本の
地方大会用ポスターに採用) 銅賞 小松美智子 甲斐愛美 高山恵梨香
◇全国高校総体ポスターコンクール 最優秀賞 川原田みあ (ボクシング競技ポスターに採用)
優秀賞 船本雅友美 入選 福塚智美
◇第4回全国高校生美術祭 書の部 奨励賞 平田智子 佳作 下住優菜、川上真代、松井美穂
◇第8回全国高等学校書道研究会中国地区高等学校生徒書道展 NHK賞 鯉迫由加里
会長賞 松井美穂、山崎裕子
◇第2回全国高校文芸誌コンクール 文芸誌部門 佳作 後藤祐希
◇8月8日~10日 第38回全国高等学校定時制通信制 陸上競技大会
〈男子〉 井村慶春 円盤投 22m3、砲丸投 7m51
上野勇太2000sc 8′17″14、走幅跳 9位 5m81
〈女子〉 宇根美里100m 16″23、200m 33″37 小林美幸 200m 準決勝進出 31″12、
400m 5位 71″97 走幅跳 9位 竹下さなえ 3m94 吉田由紀 円盤投12m22、砲丸投5m03
2004(平成16)年……………………………………………………………………………
◇第30回西日本高校サッカーフェスティバル(リーグ戦の部) 優勝
◇第51回中国高等学校サッカー選手権大会(5月) 優勝
◇高円宮杯 第15回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会出場
◇第83回全国高校サッカー選手権大会(12月~1月) ベスト16 大会優秀選手 松水 隆憲
◇第17回全国高校将棋竜王戦全国大会に出場 竹内大悟
◇第28回全国高等学校総合文化祭(徳島大会)文芸誌部門 文芸誌の部
広島県代表校に選出(8月1日~3日)
◇第6回高校生文芸道場中国大会 俳句(自由)部門 優秀賞 谷中保予
◇第42回中国地区高等学校演劇発表会 審査員特別賞
◇第3回全国高校生ポスターコンクール 最優秀賞 谷 知佐子
◇第5回全国高校生美術祭 美術の部 奨励賞 平山未令 佳作 福塚智美
◇第3回全国高校生ポスターコンクール入選 竹重正美 大谷和子 川原田みあ
◇第5回全国高校生美術祭 書道の部 奨励賞 松井美穂
◇第9回全日本高校書道研究会中国地区高校生徒書道展 広島県教育委員会賞 上本沙緒里
NHK賞 石上晴賀 読売賞 松井美穂
◇国際高校生選抜書展(書の甲子園大会) 個人の部 秀作賞 吉田美希 石上晴賀 松井美穂
団体の部 中国地区 準優勝
◇第22回全国バウンドテニス選手権大会 第4位 大東智樹
◇第59回国民体育大会 夏季大会 水泳(シンクロナイズドスイミング)少年女子 第6位 飯田莉紗
◇第39回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会 長尾朋美 200m 33″84、400m 75″66
宇根美里 100m 15″41、200m 33″77 小林美幸 400m 74″04、800m 3′09″65
吉田由紀 円盤投 14m75、砲丸投 5m80 西川健作 2000cs 8′51″77
◇第35回全国高等学校定時制通信制柔道大会 団体試合 広島県選手団 里吉庸平 ベスト11
2005(平成17)年……………………………………………………………………………
◇第31回西日本高校サッカーフェスティバル大会 2年連続優勝
◇第52回中国高校サッカー選手権大会 2年連続優勝
◇JFAプリンスリーグU-18中国2005 準優勝 サッカー選手権大会 ベスト8
◇第84回全国高校サッカー選手権大会 ベスト8 優秀選手 左山晋平
◇第7回国際書道文化交流展 大賞(中国大使館賞) 石上晴賀 日本中国友好協会賞 山崎 裕子
国際書道文化交流展賞 小野香織
◇第29回全国高校総合文化祭青森大会書展 特別賞 石上晴賀
◇第6回全国高校生美術祭 個人の部 佳作 山崎裕子 梅津あや
◇第11回中国地区書道展 個人の部 県教委賞 小野香織 NHK賞 青木友紀 読売新聞賞 山崎裕子
◇第14回国際高校生選抜書展 団体 中国地区優秀賞 個人 秀作賞 山崎裕子
◇第6回高校生美術祭 優秀賞 江口理沙 ※日本での展示後、日本代表作品としてオーストラリアの
海外美術祭に展示。
◇第88回全国高校野球選手権ポスター用原画コンクール 金賞 坂谷泰江 銀賞 有田大貴
銅賞 高橋恵梨香
◇第3回全国高校生現代アートビエンナーレ 優秀賞・大原美術館賞 近藤幸
◇第7回高校生文芸道場中国ブロック大会(島根大会・出雲市) 文芸誌部門 優秀賞「海溝73号」代表者 加藤安芸 詩部門 最優秀賞 里崎沙羅 短歌(自由の部)部門 入選 里崎沙羅
◇第15回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会 2回戦 対 県立金沢中央高校 39対44
◇第40回全国高等学校定時性通信制陸上競技大会 生田 将人 100m 13″07、走幅跳 4m42
小林美幸 200m 33″13、400m 73″67(準) 吉田由紀 砲丸投 5m90、円盤投 17m17
宇根美里 100m 16″14、200m 34″90
2006(平成18)年……………………………………………………………………………
◇平成18年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)サッカーの部 初優勝
広島県体育協会体育賞
※大会優秀選手6名 中島啓太、代健司、天根駿、田代寛明、左山駿介、古川恭治
◇中国高等学校選手県水泳競技大会 山本大輔 100mバタフライ 1′05″65 6位
森由華 200m自由形 2′17″08 3位 200m個人メドレー 2′32″30 4位
男子400mフリーリレー 4′12″92 6位(①西村②加藤③横山④横木)
男子400mメドレーリレー 4′41″94 8位(①加藤②横山③山木④西村)
◇第82回日本選手権水泳競技大会シンクロナイズドスイミング競技 Japan Open2006
飯田莉紗 飯田咲紀 フリーコンビネーション 第6位
◇中国五県対抗水泳競技大会シンクロナイズドスイミング競技
{飯田咲紀 ソロ 飯田咲紀 デュエット 飯田莉紗・咲紀チーム}総合優勝
◇日本シンクロチャレンジカップ2006 飯田莉紗・咲紀チーム 第9位 飯田咲紀 ソロ 第12位
◇全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会シンクロナイズドスイミング競技
飯田莉紗・咲紀チーム 5位 飯田咲紀 ソロ 3位 飯田咲紀 デュエット 2位
飯田咲紀 16-18才の部 優秀選手賞受賞
◇第62回国民体育大会シンクロナイズドスイミング競技(のじぎく兵庫国体)
飯田咲紀 デュエット2位
◇フィギュアトライアル2006・ジュニア強化対象選手選考会(ジュニアナショナル選手選考会)
飯田咲紀 2位 ジュニア強化対象選手(ジュニアナショナル選手)認定
◇第7回高校生国際美術展 奨励賞 沓内由紀 辰巳芽依
◇第21回国民文化祭・やまぐち2006美術展書部門
優秀賞 宮村美波 長谷川絵美 正畠みなみ 太田雅恵
◇第1回全国高校生(書道)S-1グランプリ グランプリ 宮内美波
準グランプリ 沓内由紀 辰巳芽依
◇第11回全日本高等学校書道教育研究会中国地区高等学校生徒書道展
広島県教育委員会賞 沓内由紀 NHK賞 宮村美波 会長賞 梅津あや
◇第14回国際高校生選抜書展 優秀賞 長谷川絵美
◇第13回中国地区書き初め大会 文部科学大臣賞 中島実苗 中国新聞社賞 辰巳芽依
◇第21回全国高等学校文芸コンクール 詩部門 優良賞 里崎沙羅「侵食」
2007(平成19)年……………………………………………………………………………
◇平成19年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 2年連続出場
◇第55回中国高等学校選手権水泳競技大会 茶山典子 女子400m個人メドレー 第4位、
女子800m自由形 第5位
◇飯田咲紀 平成19年度日本オリンピック委員会オリンピック強化指定選手に認定
◇2007年度 関西選手権水泳競技大会 飯田咲紀 ソロ 第4位 デュエット 第5位
小川帆乃香 デュエット 第8位
◇2007年度中国五県対抗 小川帆乃香 デュエット 第1位
◇日本チャレンジカップ2007 小川帆乃香 デュエット 第7位
◇第62回国民体育大会中国・四国ブロック予選会 飯田咲紀 デュエット 第1位
◇アジアAG大会 日本チーム 優勝(金メダル) 飯田咲紀 デュエット 優勝(金メダル) 飯田咲紀
◇第30回全国JOCジュニアオリンピックカップシンクロナイズドスイミング 16~18歳
デュエット 第4位 小川帆乃香
◇第62回国民体育大会 少年女子 飯田咲紀 デュエット 第3位
◇第50回中国高校ソフトテニス選手権大会 個人戦 永田美紀・小笠原朝美ペア 出場
◇第12回全国日本高等学校書道教育研究会中国地区高等学校生徒書道展
読売賞 正畠みなみ 高橋舞 会長賞 中山萌
◇第90回全国高校野球選手権大会ポスター用原画コンクール シルバー賞 石田晴香
◇梅光学院主催第6回全国「高校文芸誌(及び文芸創作)」コンクール 個人作品部門 佳作 里崎沙羅
◇第9回高校生文芸道場中国ブロック大会(山口大会) 文芸誌部門 最優秀賞「海溝76号」
◇第42回全国高校定時制通信制総体 2000msc 関藤俊洋
2008(平成20)年……………………………………………………………………………
◇メイプル賞 第5回アジアエージグループ選手権 シンクロの部グループA
デュエット第1位 飯田咲紀
◇シンクロナイズドスイミング 第84回日本選手権水泳競技大会 デュエット 第7位 飯田咲紀
◇第11回世界ジュニア・シンクロナイズドスイミング選手権大会 飯田咲紀 チーム 第3位(ロシア・
中国に次いで) デュエット 第2位(ロシアに次いで) コンビネーション 第5位
◇第60回中国五県対抗水泳競技大会 シンクロナイズドスイミング競技
小川帆乃香 ソロ 第1位、デュエット 第1位
◇第63回国民体育大会(大分国体)シンクロナイズドスイミング
デュエット 第2位 飯田咲紀・小川帆乃香
◇第9回高校生国際美術展 奨励賞 木本陽子
◇中四国高校生パソコン選手権中四国大会 Word部門 優勝 亀掛川友里
PowerPoint部門 準優勝 亀掛川友里
◇第10回高校生文芸道場中国ブロック大会(鳥取大会) 小説部門 入選 吉村 茉実
詩部門 入選 吉村茉実
2009(平成21)年……………………………………………………………………………
◇サッカー部 中国高等学校サッカー選手権 第4位、 プリンスリーグU-18(2009)中国 準優勝、
全日本ユース大会 ベスト16、全国高校サッカー選手権大会 ベスト8
◇国民体育大会 中国ブロック大会 水泳(シンクロナイズドスイミング競技)
第2位 広島県代表 小川帆乃香
◇第5回全国高等学校現代アートビエンナーレ展 入選 川谷久海
◇第92回全国高校野球選手権大会ポスター用原画コンクール ゴールド賞 三家本夢乃
◇中四国パソコン選手権大会 Excel部門 入賞 パソコン同好会
◇第44回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会 8月14~16日(国立競技場)
大羽小雪 円盤投 2位 泉夏美 4×400mR県選抜 8位
2010(平成22)年……………………………………………………………………………
◇全国選抜高校テニス大会中国地区大会 兼 中国高等学校新人テニス大会(女子シングルス) 出場
◇第57回中国高等学校サッカー選手権大会 準優勝
◇JFAプリンスリーグU-18中国2010 準優勝→高円宮杯
第21回全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会出場権獲得
【来年度から始まる全国リーグ(全国20チーム)出場権獲得(※全国唯一の公立高校)】
◇第65回国民体育大会中国ブロック大会 山岳競技リード部門 第3位 村上尋音
◇第1回全国高校生クライミング選手権大会 出場 69人中48位 後藤真里
◇女子バスケットボール部 高校総体兼大会初優勝→沖縄インターハイ出場、
第41回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会(ウィンターカップ)広島県予選優勝→
東京での全国大会に出場
◇男子バスケットボール部 広島県高校新人バスケットボール大会初優勝→
中国高校新人バスケットボール大会出場
◇女子バレー部 全国バレーボール選手権大会出場
◇第34回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門(絵画) 県代表 大黒沙織
◇第57回全国高等学校ワープロ競技大会 個人の部 県代表 永田詩織 47人中9位(総字数1660字、
エラー1字)
◇第1回中国五県高等学校ワープロ競技大会個人の部 出場 松本一穂
◇第30回世界バトントワリング選手権大会(開催地:ノルウェー)
フリースタイル個人 男子ジュニア部門 第3位 柿木優輝